カラコン 眼科

カラコンは眼科で何て言うべき?実際の利用者の口コミを徹底解説

カラコンをつけるには
まず眼科検査を受けますが

検査を受ける時に
カラコンの事を「何て言おう・・。」
と困ることもありますよね。

それに眼科で
カラコンをつけることを伝えると

「眼怒られそう。。」と思っている方も
意外に多いはず。

そこで今回は

  • 眼科で何ていうべきなのか
  • 実際に怒られた口コミとは
  • 眼科の先生がオススメしない理由

こちらについて
紹介していきますので
参考にしていただけると幸いです。





カラコンは眼科で何て言うべき?みんなの口コミとは

今度、カラコンをつけたいので目の検査して欲しいです。」と伝えると検査を普通にしてくれた。

「カラコンを使いたいんです」と伝えたんですけど、「カラコンは自己責任なので・・。うちでは扱ってません」と断られた。

「カラコンを使いたい」というと嫌な顔をされたので、別の場所で「コンタクトを使いたい」とコンタクトに変えてたらいけました!

友達から、カラコンの取り扱いがあるコンタクト併設の眼科がいいよと教えてもらい、そこで「カラコンを使いたいです。」と説明するとスムーズに検査してくれた。

「カラコンは通販で買うので、カーブの数値をとってください」と伝えたら断られた眼科もあったけど、検査をしてくれるところを見つけたのでよかった。

口コミをみてみると
眼科でカラコンと伝えると
すんなりと予約が取れないようですね。

ただ、目に直接入れるので
眼科に行かないのは
目のトラブルや病気を起こすので

断れてしまった場合は
ちゃんと診察してくれる眼科もあるので
別の場所をあたってみましょう

眼科の先生に何て言う?定番の言い方をご紹介

眼科の先生に何て言うべきなのか
悩まれている方もいますが

定番の言い方は

カラコンを初めて使うので、目の状態を診てほしいです。

と素直に伝えて大丈夫です。

ただ、口コミにあったように
せっかく行ったのに断れるのは嫌ですよね

時間が無駄になってしまうので
まずは、眼科に問い合わせてみましょう

もし、断るような眼科であれば
大切な目のトラブルが起きた時も
信頼して相談できない気持ちに・・。

大切な目のことですので
親切で丁寧に説明してくれる
眼科ももちろんありますので
問い合わせてみることがおすすめです。





カラコンは眼科で伝えたら怒られた!?実際の口コミとは

眼科の先生に、本当に
怒られた事なんてあるんでしょうか?

実際にあった口コミを調査してみると・・。

「カラコンを使うなら、ここでは検査できない!他所へ行ってくれ!」と怒られたので、別の眼科へ行きました。

「ここでカラコンを買うなら検査をするが、他で買うなら検査をしない」と言われて、仕方なく眼科で販売しているカラコンを使ってます。

カラコンをつける前に、眼科へ検査を受けに行ってませんでした。目のトラブルが起きてから、眼科へ行くと怒られました。

実際に、眼科の先生によっては
怒られた方もいるようですね。

また、目のトラブルが起きてから
眼科へ行って怒られたケースもあるようです。

ただ、怒られるからといって
検査にいかないと
カラコンのトラブルで
最悪、失明になることもあります。

後から後悔しない為にも
問い合わせして確認してみましょう!

なぜ、眼科の先生は
おすすめしないのでしょうか?

次のステップで説明していきますね。

カラコンは安全じゃないの?眼科の先生はオススメしない?

カラコンは安全じゃないから
眼科の先生がおすすめしないんでしょうか?

ただ、カラコンは
高度管理医療機器に指定されているので
国の許可を得ないと販売することができません。

高度管理医療機器とは?目や体などの健康・生命に
大きく影響を与える恐れがあり
それを適正な基準を設けて管理すること

ではなぜ、おすすめしないかと言うと
コンタクトレンズより酸素透過率の低く

着色剤の影響で、角膜や
目の表面に傷がつくリスクが生まれます。

目の酸素が低下すると
自覚症状がないまま白内障になってしまい

手術が必要な段階になってから
気づいても遅いんです。

なので、眼科の先生でも
国が許可を出して販売している
カラコンでも
トラブル&病気になるリスクがある
ので

目の健康を考えると
おすすめしないってことですね。

目の健康もオシャレも楽しみたい方は
定期的に眼科で検査を受けるといいですよ!





カラコンは眼科検査で伝えるべき!その理由とは?

カラコンにはリスクがあるので
眼科の先生があまりいい顔はしません

ただ、だからといって「コンタクト」と
嘘をついて検査を受けるより

カラコンをつけると
正直に伝えましょう。

なぜなら、カラコンの取り扱い注意点や
リスクも丁寧に教えてくれます。

もし、コンタクトと嘘をついて
目のトラブルで眼科へ訪れるのは
とても気まずいですよね。

それに余計怒られて
目のトラブルでも落ち込んでいるのに
より気分がブルーに・・。

素直に伝えることの方が
メリットが多いですね。

まとめ

眼科で何て言うべきか
迷っている方は

「カラコンをつけたいので、目の状態を診てほしい」

とそのまま素直に伝えてみましょう。

今回、調べたことをまとめると

  • 眼科へまずは問い合わせてみる
  • 眼科でカラコンをつける事を伝えるべき
  • 眼科の先生が怒るのはリスクがあるから

という結果になりました。

眼科へ行ってから
断られるケースもあるようなので
行く前に、問い合わせしてみることが
おすすめです。

目の健康の為にも
自分にあった眼科を探してみましょう。





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!