カラコン 基本情報

カラコンの表裏の見分け方!間違えると失明するリスクがある?

カラコンの表裏を間違えて
付けてしまうのは
誰しも1度は経験します。

ただ、表裏を
間違えてつけてしまうと
瞳を傷付ける可能性も。

見分け方のコツが分かれば
間違えることも無くなります。

そこで今回は
間違えずに表と裏を
装着できるように
見分け方をご紹介します。

表は「外気に触れる側」
裏が「自分の目に触れる側」
として説明していきます。





カラコンの表裏の見分け方は?わかりやすい4つのコツは?

では、ここからは簡単に
表と裏を簡単に見分けるコツを
解説しますね。

この4つのポイントを
押さえて見分けましょう。

  1. 柄や色で見分ける
  2. 横から見分ける
  3. つまんで見分ける
  4. 判別マークや文字・数字で見分ける

詳しく解説していきます。

1.カラコンの表裏は柄や色で見分ける

カラコンには色や柄が
必ず付いているので
この方法が一番見分けやすいです

色がついている部分(着色部分)が
薄かったり、カラコンの柄が
ぼんやりしているのが
裏側(目に触れる方)になります。

フチがあるデザインのカラコンは
フチが薄くなっている方が
裏になります。

2.カラコンの表裏は横から見分ける

カラコンによっては
表と裏でデザインの
濃さなどに差がなく
わかりづらい場合もあります。

そういうときは、カラコンを
横から見るとわかりやすいです。

カラコンを指の腹に
乗せて横からフチを見て
きれいなお椀型になっていれば
正しい向きです。

ただ、フチが
反っている場合は
裏返しになっています。

この状態で付けると
痛いのでひっくり返して
装着しましょう。





3.カラコンの表裏はつまんで見分ける

色やデザイン、横から見ても
『いまいちわからない…』
という場合は、カラコンの中央か
端っこを軽くつまんでみてください。

正しい向きの場合は、
つまんだ所からくるっと
丸まっていきます
つまみやすくて
すぐに丸められます。

逆に裏返しの場合は
つまみにくくて丸めづらいです。

つまめても丸くならずに
広がっていきます。

つまむ時は爪を立てないように
優しくつまみましょう。

カラコンが変形したり
傷がついてしまう場合があります。

4.判別マークや文字・数字で見分ける

カラコンによっては
表と裏が判別しやすいように
「判別マーク」が
デザインがあるものも。

カラコンを装着前に
そのマークを確認するだけで
いいのでとても便利です。

もし、表と裏を
正しい向きでつけられるか
不安という方は慣れるまで
判別マーク付きのカラコンを
使うものいいですね!

またこの判別マークは
自然に瞳に馴染むように
デザインされているので
マークが浮かないので安心です。





カラコンの表裏を間違えると失明するリスクはある?

表と裏を間違えて
失明することはありません。

次に、詳しく説明しますが
表と裏を間違えたくらいで
失明はしませんが、

角膜が傷ついて痛みが出る場合は
放っておくと視力の低下や
最悪失明というのは考えられます。

ただ、カラコンを表裏
間違えて付けたら
どうなるか気になりますよね。

  1. カラコンを表裏逆につけるとどうなるの?
  2. カラコンを裏表間違えるとずれる
  3. カラコンの裏表を逆になると痛い
  4. カラコンの表裏が逆だと気づかないことはあるの?

間違えて付けた場合を
4つに分けて
解説していきますね。

(1)カラコンを表裏逆につけるとどうなるの?

表と裏を逆につけると、
痛みやゴロゴロ感、カラコンが
ずれやすくなったりします。

この状態で、過ごしてしまうと
カラコンで目やまぶたが
傷ついてしまう可能性があります。

私もよく表裏をきちんと確認せず
逆につけてしまうことが
たまにありますが
目のゴロゴロ感などの
違和感がすごくあります。

つけた感じがいつもと違うと
違和感を感じたら
すぐに取って確認しましょう。

(2)カラコンを裏表間違えるとずれる

表裏を間違えると
レンズが目のカーブに合わず
まばたきするたびに
左右や上下にずれてしまうことも。

カラコンがずれるたびに
レンズと目がすれて
傷がついてしまいます。

また、レンズがずれると
着色部分が視界に入って
見づらくなります。

こういう場合は、
表裏を間違えている可能性も。





(3)カラコンの裏表が逆になると痛い

カラコンを裏表を
逆につけるとカラコンを
入れた瞬間から痛いです。

つけて痛みが出たときは
カラコンの裏表が
合っているか確認してください。

もし裏表が合っていて
痛い場合は目やカラコンに
ゴミが入っているか
目に傷がついてしまっている
かもしれないです。

(4)カラコンの表裏が逆だと気づかないことはあるの?

カラコンの表と裏を
間違えてつけて気づかないことは
あるかもしれないですが

多少なりともいつもより
つけ心地が違うという
感覚はありますよ。

痛みがなくても、ゴロゴロ感や
いつもと違う違和感、ずれやすい
などの不快感があります。

カラコン初心者の方や表裏があると
知らなかった方など

たまにカラコンに不快感があった場合は
カラコンの表裏を
逆につけていた可能性があります。





まとめ

今回は、カラコンの裏表に
ついてご説明しましたが
いかがでしたか?

カラコンの表裏を
間違えてしまうと本当に痛いし
違和感しかないです。

つける前はきちんと表と裏を
確認してからつけましょう。

私が最近試しに買った
カラコンは開けると
毎回裏向きに入っていました…

そういったカラコンもあるので
100%表向きに入っている
わけではないということですね。

つける前のほんの一瞬の作業なので
確認してからつけるようにしてください。





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!