カラコン 基本情報

カラコンの度数の選び方!失敗しない選ぶポイントとは?

私も度ありのカラコンを使ってますが
コンタクトとカラーコンタクトでは
同じ度数を使うと見え方が
違うってご存知ですか?

そのため、コンタクトレンズの
度数ではカラコンが合わないことも。

合わないカラコンを着けていると
見えづらかったり、逆に見えすぎて
目が疲れやすくなったりします。

そこで今回は
度入りのカラコンについて
ご紹介したいと思います。





カラコンの度数の選び方とは?

まずは度数の選び方です。

自分にはどの度数が合っているのかが分かっていないと正しい度数のカラコンを
購入することができないですよね?

では、その度数がわからない場合はどのように調べればいいのでしょうか?

カラコンの度数を計算で調べることができる?

カラコンの度数は「コンタクトの度数=0.4÷視力」で出すことができます。

この計算式で割り切れない場合は、近い数値を選びましょう。

しかし、この「視力」とは、眼科できちんと受診して測定してもらった数値での目安です。

数値が間違っていたり、最新の数値ではない場合、正しい度数ではないことがあるので、眼科でしっかり診てもらうことをおすすめします。

カラコンの度数を失敗したくない5つのコツとは?

上記の方法で度数を出せたとしても間違った度数の場合、購入したカラコンは
無駄になってしまいます。

カラコンはそんなにたくさん購入できるような価格でもないし…ましてや度が合わないとカラコンをつけて気分が悪くなってしまうこともあります。

そうなる前に失敗しないで購入できる方法があります。





①カラコンの度数がわからない!眼科へ行くべき?

カラコンを作る・購入する場合は必ず眼科へ行きましょう。

眼科へ行けば度入りのカラコンに必要な数値をすべて調べてくれますし、
目の病気になっていないかなどの診察もしてくれます。

また、初めてのコンタクトなら着脱の練習もさせてくれるので安心です。

度数が分からなくてもカラコンをするなら3ヶ月から半年の間に1回は

目に異常がないか診察をしてもらいましょう。

②カラコンとコンタクトの度数は違うの?

カラコンとコンタクトは同じ度数でも大丈夫です。

私も普通のコンタクトとカラコンは同じ度数で購入しています。

しかし中には、カラコンだと度数を上げないと見えにくいという場合もあります。

特に、通販やドンキなどで購入できるカラコンは、着色内経(中心の透明部分の面積)が
狭いカラコンが多く、見え方が変わってくるそうです。

③カラコン度数はメガネの処方箋では作れない?

メガネの処方箋でカラコンを購入できません。

なぜならカラコンは直接目に入れてつかうもの、メガネは目から離れた位置で使うもの
なので、この位置の差でレンズの屈折度数というものが変わってきます。

またカラコンには、ベースカーブという数値も必要になってくるので、
カラコンとメガネの処方箋は別々で作ってもらいましょう。





④カラコン左右の度数違い!別々に買えないの?

左右の度数が違う場合は、左右で別の度数を購入することができます。

カラコンの処方箋を作ってもらったときに左右で別の度数が記載されるので、
それに合わせて購入、使用をしましょう。

購入の際は、左右で1箱ずつの購入になります。

⑤カラコンの度数を勝手にあげるのはNG?

今まで使っていたカラコンが見えづらくなったからと言って自己判断で度数をあげては
いけません。

見えづらいからといって、視力が下がったというわけではないからです。

視力が上がったから見えづらくなった場合や、乱視という違う見え方になってしまった
場合などがあるからです。

もし今まで使っていたカラコンの度数が合わないと感じるようになったら一度眼科を
受診しましょう。





カラコンの度数とは?

度数(PWR)とは、視力を矯正する力とそれを表わす数値になります。

0を基準に数値が大きくなるほど矯正力が強くなり、視力が弱いということです。
遠視が「+」、近視が「-」として表示されます。

カラコンの度数の見方とは?

先ほどの説明の補足になりますが、近くが見えづらい遠視が「+」、遠くが見えづらい
近視が「-」となります。

遠視の矯正幅は「~+5.00」、近視の矯正幅は「~12.00」とあります。

この度数は、カラコンのブランドによって異なるので、購入の前に必ず確認して
おきましょう。

乱視のカラコンの度数の見方は?

乱視用のカラコンは、度数(PWR)、ベースカーブのほかに、AXまたはAXLS(軸)、
CYまたはCYL(乱視度数)が必要になります。

この数値を正しくないと乱視が強い方は物が二重に見えるなど乱視の症状が
矯正されないので、間違えずに入力しましょう。





カラコンの度数は韓国と同じなの?

カラコンもコンタクトも全世界で販売できるように度数の表示は同じことが多いようです。

なので、韓国で製造されているカラコンでも日本で処方されたカラコンの度数で購入
して問題ないでしょう。

カラコンの度数がない!合わない場合のリスクは?

度が合わないカラコンを使っていると、

  1. 肩こり
  2. 頭痛
  3. 眼精疲労
  4. 吐き気
  5. 視力低下

などの症状が起こりやすくなります。

度数が裸眼に近いなど見えにくい状態であればあまり心配はないですが、度数が強い
場合は、上記の症状が出ることがあるので、見えづらくなったと思ったら眼科で
視力検査を受けておきましょう。

カラコンの度数があわない場合は交換してくれる?

店舗や通販サイトや開封状態によって異なるようです。

箱を開封してしまってもカラコンの未使用状態では、交換してもらえることもあるそうです。

購入日より1ヶ月以内など交換期限が決まっているところもあるので、度数が合わないと
感じた時点で、眼科で視力検査をし、度数変更をしてもらいましょう。

また、度数が変更になった場合は交換ができるのかも事前に購入店舗や通販サイトで
確認しましょう。





まとめ

今回は、カラコンの度数についてでした。

度数に関しては自分で判断できることではないので、度入りのカラコンを購入する際は
必ず眼科を受診しましょう。

度が合わないカラコンをつけて具合が悪くなっては大変ですからね!

とくに乱視が入っている方は乱視を矯正しないと周りが見えづらかったりします。

また、度数を計りにいくだけではなく、数ヶ月に一度目の定期検診を忘れずに
行ってください。

目は一生物ですから、一時の感情に流されず、ちょっとでもおかしいと思ったら
カラコンの使用を中止して、眼科を受診してください。





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!