カラコン 基本情報

カラコンの大きさの選び方!DIAの平均はどれくらい?

カラコンのDIAには
沢山種類がありますよね。

※DIAとは、カラコン
そのものの大きさになります

このカラコンのサイズの選び方や
自分にはどの大きさが
ナチュラルに似合っているのか

またDIAの違いで印象が変わるのかも
気になりますよね。

そこで今回は
DIAのおすすめの選び方や
大きさについてご紹介します。





カラコンの大きさの選び方は?

カラコンの色んな大きさ(DIA)の中で
自分にあった大きさを選ぶには

こちらの4つのポイントを踏まえると
失敗せずに選べますよ♬

  1. カラコンの大きさは瞳の黄金比を基準に
  2. カラコン初心者の大きさは眼科で聞く
  3. カラコンの大きさはアプリでも測れる
  4. カラコンの大きさ平均を知っておく

では、失敗しないポイントを
より詳しくご紹介します。

①カラコンの大きさは瞳の黄金比を基準に

「瞳の黄金比」は聞いたことはありますか?

この黄金比というのは、
瞳を自然に大きくくっきりと
見せてくれる比率になります。

「白目:黒目:白目=1:2:1」が
瞳の黄金比になり、
これを計算して出す方法があります。

その場合は、「自分の目の横幅÷2」を
すると自分の瞳に合うカラコンの
DIAが分かるんです。

ぜひ、自分の目の黄金比を
測ってみてください♫





②カラコン初心者の大きさは眼科で聞く

カラコン初心者なら眼科に行きますが
その時に、合わせて聞いておくといいですね!

眼科によっては、
たくさんの種類のカラコンを
取り扱っているところあります。

実際に試着する事で
大きさの違いも実感できますね。

購入してから不自然!?と後悔しない為にも
初めての方にはおすすめです。

③カラコンの大きさはアプリでも測れる

アプリでカラコンを
試着することが可能になりました。

自分の写真に、実際のカラコンを
アプリ上でつけることができるので

どんな雰囲気になるのか
事前にイメージできるんです!

またそのアプリで気に行った
カラコンはそのまま購入できるので、

カラコンのブランド名やカラーを
覚えなくても直感で選べます♫

また空いた時間にスマホで
簡単に試着できちゃうので
色々と悩まずにサクッと決められますね。

④カラコンの大きさ平均!DIAサイズはどれが多い?

DIAの平均大きさは
14.2mm〜14.5mmのサイズになります。

また、カラコンの種類が豊富の中から
選ぶ事ができます。

14.2mmに近いサイズは
自然に見えるので
カラコンがバレたくない!方にはおすすめ。

また14.5mmくらいのカラコンは
目がくりっとして可愛い瞳になるので
人気が高いです。

ただ、他にもどんな大きさがあるのかを
次で紹介していきます!





カラコンの大きさの種類は?

だいたいの大きさとしては、
14.0mm〜14.5mmが多くあります

大きさによっても雰囲気が
全く違いますが

  • 14.0mm〜裸眼と同じくらいのサイズ
  • 14.2mm〜自然な瞳の印象
  • 14.5mm〜自然に盛れるカラコン

自分に似合うサイズの選び方も
大切ですが、サイズによっては
印象が変わることも重要ですよね!

昔、DIAサイズ14.8mのを買って
宇宙人みたいになった事があるので
皆さんは失敗しないようにしてくださいね!w

カラコンの大きさで最大は?宇宙人女子になる可能性も?

現在、ネット通販などで
すぐ購入できる大きさで
最大サイズはDIAが15.0mmです

このサイズだと目は大きくなりますが
もともとの目の大きさや
カラコンのカラーによっては

目が大きく見えすぎてしまったり
目きつく見えてしまい
バランスが悪くなる可能性があります。

またDIAが大きすぎてしまうと
白目部分が少なくなり
宇宙人のような目になる場合もあるので

カラコンの落とし穴で
目を大きく見せたいからと
サイズが大きいのが良いというわけでは
ないんです!

カラコンの大きさをつけ比べてみた口コミは?

①14.0mm

小さめサイズなのでデカ目効果はありません。
裸眼とほぼ同じくらいになるので、規則が厳しい学校や職場におすすめです。

ナチュラルメイクの時でつけてもナチュラルな仕上がりになる!

長時間つけていても乾燥が気にならないので、デスクワークなどの方にもつけやすいです。

②14.2mm

裸眼よりも少し大きめになりますが、自然な印象で、学校や職場につけていっても大丈夫なサイズです。

このサイズもデカ目効果は期待できないけど、ナチュラルで印象的な目にしたい方におすすめかな!





カラコンの大きさをチェックする見方は?

カラコンを選ぶときは、
箱やカラコンのスペック情報に
「DIA ○mm」と記載があります。

この記載がカラコンの大きさになります。

例えば「DIA 14.2mm」と記載があれば
そのカラコンの大きさは
14.2mmの中間サイズになります。

またカラコンの記載情報に
着色直径と記載がありますが
これはカラコンの着色部分の
大きさになるので
間違えないようにしてくださいね!

カラコンのDIAと着色直径の選び方は同じ?

DIAはカラコン全体の大きさで
着色直径は着色部分になりますが
選び方はDIA基準で決めるのがおすすめ!

着色直径は、
DIAのサイズが大きくなると
着色部分も大きくなるので

そこまで着色直径は
意識して選ばなくても大丈夫です♫

表記の確認方法は
「DIA ○mm、着色直径 ○mm」と
別で記載されていることが多いです。

着色直径については
こちらに詳しく解説しています。

⇒カラコン着色直径を比較!似合うサイズの選び方は?

カラコンの大きさ合わない場合は痛い?

カラコンのサイズが合わないと
ズレたり、痛みが出る場合があります

また、カラコンのサイズが大きいと
目がカラコンに覆われる面積が広がるため
目に酸素が届きにくくなります

そうするとドライアイになったり
乾燥による充血などが
起こってしまうことがあるので

少しでも痛みやごろごろ感など
いつもと違うなど違和感を感じたら
使用をやめましょう。

もし、大きさ以外にずれる場合は
こちらを参考にしてください。

⇒カラコンのずれる原因は?手遅れになる前の対処法も





まとめ

カラコンのサイズは沢山あるので
どうやって選んでいけばいいのか
分からない方も参考にしてくださいね。

サイズの選び方まとめ
  1. 瞳の黄金比は「自分の目の長さ÷2」
  2. カラコン初心者の大きさは眼科で聞く
  3. アプリでサイズを試着体験
  4. カラコンの平均サイズは14.2〜14.5mm
  5. サイズが大きすぎると宇宙人に

私も最初の頃はよく分からず、
眼科で購入できるものをつけていましたが、

ある日眼科で、カラコン取り扱いリストの中から
「この中で一番大きいサイズ
のカラコンが欲しい」と聞いてみると
何種類かもってきてもらえました。

もし、眼科でカラコンを作るときは
自分がどんな印象になりたいのか考えておくと
いいかもしれません。

私はそこでDIAの大きさを
実際に見ることができたので
ネット通販で買うときも楽でした。

合わないレンズをつけると
せっかくのカラコンも
痛みなどで楽しめないので
自分に合ったカラコンをぜひ見つけてください(^^)





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!