カラコン 基本情報

カラコン着色直径を比較!似合うサイズの選び方は?

カラコンにはDIAや着色直径など
色んなサイズがあって
どれがいいのか分からない方も多いですよね。

それに、せっかく買うなら
自分に似合うサイズが欲しいのに

私も経験した宇宙人みたいになって
後悔してしまうことも・・。

そこで今回は、サイズ別にどんな印象になるのか
着色直径を比較していきたいと思います。





カラコンの着色直径!最少~最大までの印象を徹底比較

着色直径は
カラコンの着色部分になりますが
後ほど詳しく説明しますね!

この着色直径によって
目の大きさんなどの印象が変わります。

では、サイズごとに説明していきます。

着色直径:12.0mm

この大きさは
ほとんど同じ大きさになります。

人によっては、黒目より大きい
・小さいがあると思いますが、

日本人の黒目の平均サイズです。

瞳は大きくなりませんが
フチを強調したい方におすすめです。

12.0mmサイズのカラコンが見当たらず
少し大きくなりますが
おすすめカラコンをご紹介します。

  • 12.5mm:ワンデーアキュビューディファインモイスト
    (アクセントスタイル)
  • 12.6mm:レヴィア 1day color
    (ペールミスト、ミストアイリス)
  • 12.6mm:フレッシュルックデイリーズイルミネート
    (ジェットブラック、リッチブラウン、ライトブラウン)
  • 12.7mm:ワンデーアキュビューディファインモイスト
    (ラディアンスウィート、ラディアンブライト、ラディアンチャーム)

着色直径:12.8mm

裸眼と比べると
カラコンが大きくなります。

自然に見えますが、目の印象は
しっかりと変わるので

大きすぎないは嫌だけど
瞳は印象的にしたいと思ってる方に
おすすめです。

  • ワンデーアキュビューディファインモイスト
    (ヴィヴィットスタイル)
  • アイコフレ
    (ベースメイク)
  • エンジェルアイズ2week、1day
    (ヴィヴィットブラウン、アクセントブラック)





着色直径:13.2mm

大きすぎず自然な瞳になれるので
学校や職場にもつけやすいです。

裸眼より1回りほど大きくなり
カラコン初心者の方でも
扱いやすいサイズです!

  • アイコフレワンデー
    (リッチメイク、グレイスメイク)
  • アーティラル
    (ブラウン)

着色直径:13.3mm

13.2と0.1mmしか違いがないので
こちらも、ナチュラルな瞳になります。

また13.2mmと同様で
学校や職場につけていきやすいですよ。

  • フェアリー 1day ドリーミーシリーズ
    (スウィートブラウン、スウィートブラック、
    フラワーブラウン、フラワーピンク)
  • エルコン 1day ポップ
    (チョコレート、ブラウン、リッチブラック)

着色直径:13.4mm

このくらいの大きさになると
ちょっと目が大きくなったかな?と
思う大きさになります。

ですが、周りには
そこまでカラコンをつけているとは
バレにくいので大丈夫です。

でも、もし心配なようなら
13.2mmや13.3mmで様子をみてください。

  • デコラティブアイズワンデーヴェール
    (ダークミスト、ハニーグラス、ルーセントブラウン)
  • キスモアマンスリー
    (エルモダーク、ジュリアブラウン、べリンダヘーゼル)
  • アンヴィ
    (コーラルチーク、シャンパングレイ、オリーブブラウン)





着色直径:13.5mm

13.4mmと0.1mmしか違いがないので
あまり変わらない大きさですね。

このサイズも学校や職場でもつけていける
大きさですが、心配な方はもう少し
小さいサイズで様子を見ましょう

裸眼よりも大きく見せたいけど
バレる大きさは困るという方に
おすすめの大きさです。

またこのサイズのカラコンの
ハーフカラコンは自然に盛れます。

  • アディクト(アンバーブライト、バーガンディロスト、
    ミッドナイトシアー、ダスティーヌード)
  • ナチュラリ(チャーミングブラウン、チャーミングヘーゼル
    チャーミングオリーブなど 他10色)

着色直径:13.6mm

ナチュラルに盛れるサイズです。

13.4mm~13.5mmとあんまり変わりませんが
サイズで選ぶというより
デザインで選んだほうが13.4mm~13.5mmのが
大きく見える場合あります

このあたりのサイズで
気になるカラコンがあれば
つけ比べをおすすめします。

  • レヴィア 1month
    (ペニーコーラル、ジプシーアンバー、ノスタルジア)
  • ネオサイトワンデーシエルUV
    (シエルグリーン、シエルブラウン、シエルベージュ、
    シエルペールピンク、シエルグレージュ)

着色直径:13.7mm

13.7mmくらいになると
カラコンの種類が増えてくるので
選ぶのが楽しいです。

瞳が大きくなるので、
カラコンのデザインによっては
付けているとバレる可能性があります。

しかし瞳がくりっと大きくなるのは
このサイズからなので
大きくクリッとした
可愛い目なりたい方におすすめです。

  • エンジェルカラーワンデーバンビシリーズ
    (ショコラ、アーモンド)
  • アイジェニックbyエバーカラー
    (スリークブラウン、ダスティブラウン、シマーショコラ、
    スフレコーラル、ハニースキン)





着色直径:13.8mm

13.7mmと同じで
目がくりっと大きく見えます。

ナチュラルに盛れますが、
裸眼と比べると目の大きさは
かなり大きくなっています。

人によっては瞳がかなり大きく見えるので
似合う似合わないも出てきます。

その場合は、カラーやデザインは
馴染みやすいものが
ナチュラルな目になりますよ。

  • エバーカラーワンデーシリーズ(※カラーが多いのでおすすめのみ)
    1.スウィートリュクス 2.ペールミスト 3.ナチュラルモカ
    4,ナチュラルブラウン 5.アプリコットブラウン
  • キャンデーマジックワンデー
    1.キングブラウン 2.ナチュラルブラウン 3.ゴシップブラウン、
    4.ビギナーチョコレート 5.ビギナーブラック、
    6.シュガーブラウン 7.ステラミューゼ 8.ジュピターミューゼ)

着色直径:14.5mm

デカ目カラコンと呼ばれる
大きさのカラコンになり

目がくりっくりで
人形のような可愛い印象の瞳です。

この大きさのカラコンは
13.7mmや13.8mmと比べると
カラコンの種類が少ないんです。

ただかなり盛れるので
デカ目で可愛い瞳になりたい方には
おすすめですが

学校や職場につけていくと
バレてしまう可能性が高いので
注意してくださいね。

  • ファビュラス
    1.キングブラウン 2.ゴシップブラウン 3.No.3ブラウン
    4.No.6ブラウン 5.ブラック 6.ヘーゼル
    7.グレージュ 8.グラスブラウン 9.シアーヘーゼル

カラコンの着色直径とDIAの違いは?

カラコンを購入するときに
よく見かけるこの表記ですが、
何のことだがわかりますか?

  • DIAはカラコンのレンズ自体の大きさ
  • 着色直径はカラコンの着色部分

の大きさのサイズになります。





カラコンの似合う着色直径の選び方!ポイントは?

着色直径のサイズ別で
カラコンをご紹介しましたが
結局自分に似合うカラコンは
どれ何だろう?と迷ってしまいますよね。

ここからは、どんな方でも似合うカラコンを
見つけることができるポイントをご紹介します。

1.黄金比で選ぶ

カラコンを選ぶ時は、
瞳の黄金比を確認しておきましょう。

瞳の黄金比は
『白目:黒目:白目=1:2:1』

自分にぴったりなカラコンを
見つけるにはこの黄金比が大切です。

ちなみに黄金比の出し方は
「自分の目の幅÷2=カラコンの理想着色直径」です。

2.瞳の平均サイズ11mmの前後で選ぶ

日本人の黒目のサイズは
11mmから12mmと言われています。

この平均に合わせてカラコンを選べば
自分にあったナチュラルなカラコンを
選ぶことができます。

上記の計算方法で出したサイズは
あくまでも理想数値なので

思ったより大きすぎるという場合は
平均サイズで選んでもいいですね。





カラコンの着色直径でよくある5つのQ&A

上記のカラコンの選びの
ポイントは参考になりましたか?

続いては、カラコンの着色直径で
よくある疑問に答えていきますね!

もし、カラコンの着色直径について
分からない方は参考にしてください。

1、カラコン着色直径の小さいサイズでおすすめは?

小さいサイズだと、

  1. アイコフレワンデー
  2. ワンデーアキュビューディファインモイスト

このシリーズがおすすめです!

特に「アキュビュー」シリーズは
日本人の瞳の黄金比に近いサイズで
作られているので初心者にもおすすめです。

2.カラコンの着色直径が合わないとどうなるの?

着色直径が合わないカラコンをつけると

  • きつい印象になってしまう
  • 目だけが浮いて宇宙人のように

など印象も悪くなってしまいます。

デザインによっては
白目が透けてしまい
カラコンをつけていることが
分かってしまいます。





3.カラコンの着色直径のナチュラルは何mm?

ナチュラルに見える
着色直径は12.5mm〜13.6mmくらいが
おすすめです。

13.6mmまでなら
学校や職場につけて行っても
怪しまれることはないとは思いますが、

人によって瞳の大きさは違うので
いろいろ試してみましょう!

4.カラコンの着色直径が書いてない場合は?

だいたいのカラコンには
着色直径の記載がありますが
またに記載がない場合があります。

その場合は、DIA(レンズ直径)を
確認しましょう。

カラコンにもよりますが
着色直径はDIAより
0.7mm〜1.0mm前後小さくなります

なのでDIAが14.0mmであれば
着色直径は13.3mm〜13.0mmほどという
ことになります。

5.小粒目さんはカラコンの着色直径は何mmがいい?

自分に合わない
着色直径を選んでしまうと
カラコンが浮いてしまうので

小粒目さんの方などは
あまり大きいものを選ばない事が
おすすめです。

そんな方におすすめの着色直径は
12.5mm~13.0mmくらいの
大きさだと小粒目さんにも
違和感なく付けられるサイズです。

心配であれば、一番小さなサイズから
試して徐々に大きくして
試着してみましょう♫





まとめ

カラコンの着色直径に
ついていかがでしたか?

  1. 着色直径12.0mmは日本人の瞳の平均サイズ
  2. 直色直径12.8mm~13.3mmはナチュラルサイズ
  3. 着色直径13.4mm~13.6mmはナチュラルで盛れる人気サイズ
  4. 着色直径13.7mm~13.8mmは大きく可愛い瞳になれるサイズ
  5. 着色直径14.5mmはドールのような瞳になれるサイズ

サイズ別に解説を交えながらでしたが
参考になったでしょうか?

私もよく「どの着色直径なら浮かずに
カラコンをつけられるんだろう」と
カラコンの通販画面を眺めています。

大きすぎても嫌だけど
せっかくつけるなら小さいのは嫌!
というような感じです。

私がつけていて盛れるなあと思った
着色直径は「13.8mm」でした。

ですが、職場につけていくには
大きかったので職場用で
「13.3mm」くらいをつけていっていました。

13.3mmくらいだとすっぴんでも
使いやすいので個人的にはおすすめです。

どの大きさのカラコンを使おうか
迷っている方はぜひ参考にしてください!





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!