カラコン 基本情報

カラコンの色の選び方!後悔しない選ぶコツとは?

カラコンにはブラウンなどの
ナチュラルな色やグレーなど
個性的な色もあったり

どんな色が自分に似合うのか
分からなかったり、選ぶのも大変ですよね。

そんな中で、
1つでも選び方のコツを知っていると
買ってから後悔せず
ファッションやメイクとの
コーディネートの幅も広がります。

どんなカラコンが自分には似合うのか
選び方を参考にしてみてくださいね!





1.髪色・瞳の色に合わせる

まず、初心者の方には
特にこの選び方がおすすめです。

髪色や瞳の色に合わせると
カラコンだけが目立って
違和感に感じることもないので
自然なカラコンライフが楽しめます♫

では、どんな髪色には
何色のカラコンがおすすめか説明しますね。

黒髪に似合うカラコンの色は?

黒髪に似合うカラコンの色は、

  • ブラウン
  • ブラック
  • グレー
  • グリーン

などがおすすめです。

ブラウンやブラックのカラコンは
髪色と同じくらいの明るさを選ぶと
瞳の色だけ浮くことがなく
よりナチュラルな印象になります。

学校や職場でバレたくない人には
ブラウン・ブラックをおすすめします。

グレーやグリーンのカラコンは
ハーフっぽく、透明感のある印象に。

フチのないナチュラルなものを選ぶと
よりハーフ感が強くなるのでおすすめです!

茶髮に似合うカラコンの色は?

茶髪に似合うカラコンの色は

  • ブラウン
  • ブラック
  • グリーン
  • ピンク

などがおすすめです。

ブラウンやブラックのカラコンは、
茶髪の髪色と同じくらいのトーンを選ぶと
自然に違和感なく、目が大きな印象に♫

グリーンのカラコンは
高発色のハーフ系のものから、
オリーブなどのナチュラルなものまで
どれも似合います!

ピンクのカラコンは
フチなしのナチュラルがおすすめです。

アイシャドウもピンクベースに合わせて
女性らしい可愛い印象を
演出できますよ。





2.なりたいイメージで色を選ぶ

次に、なりたいイメージで
色を選ぶ方法です。

人によってはカラコンを使って

  • ナチュラルで自然に盛りたい
  • ハーフ顔になりたい
  • ギャル系で目力を強くしたい
  • ドールのようなクリクリな目になりたい

など印象を大きく変えることも出来るので
なりたいイメージも考えてみてくださいね。

そのイメージに合わせて
何色がおすすめか解説します。

ナチュラルで自然なカラコンの色は?

ナチュラルな印象で自然に盛れるのは

  • ブラック
  • ブラウン
  • オリーブ

などがおすすめです!

より自然に見せるためには
自分の瞳の色にあった
カラコンを選ぶことがポイントです!

オリーブはグリーン系のカラコンですが
肌色や瞳に馴染むカラーなので
透明感のあるナチュラルな印象を与えます。

ハーフ顔のカラコンの色は?

なりたい顔で人気のハーフ系色は

  • グレー
  • グリーン
  • ブルー

などがおすすめです。

ハーフ系のカラコンの中にも
発色がいいものは
髪色が明るい人におすすめです。

中には、ナチュラルな色だと
髪色が落ち着いたブラウンやブラックにも
似合う色もあるので

自分のなりたいイメージで
カラコンを選んでみてくださいね。





3.季節で色を選ぶ

次に、髪色と同じで
季節によって映える色が違うんです!

また季節に合わせたコーデにも似合う
メイクやカラコンも楽しめちゃいます。

①春に映えるカラコンの色は?

春に映えるカラコンの色は

  • ブラウン
  • ピンク

などがおすすめです。

春は、髪色やメイクも
柔らかい暖かな色を使うことが増えますよね。

カラコンも同系色である
ブラウンやピンクを選ぶのがおすすめです!

ブラウンにピンクやベージュのカラーが
入っているものも個人的にはおすすめです。

優しく女性らしい印象を感じてもらえますよ。

②夏に映えるカラコンの色は?

夏に映えるカラコンの色は

  • グリーン
  • グレー

などがおすすめです。

夏は、お祭りやフェスなど
イベントもたくさんあります。

イベントの時には
派手なカラーのカラコンを使って
普段とは違う自分を楽しめますよ。

グリーンやグレーにも、
ナチュラルなものから
高発色なものまで幅広くあるんです。

爽やかでクールな印象で
大人っぽい女性を演出できますね。

③秋に映えるカラコンの色は?

秋に映えるカラコンの色は

・ブラウン
・オリーブ

落ち着きのある色がおすすめです。

秋は赤やカーキ系のカラーを
ファッションやメイクで取り入れることも
多いのではないでしょうか。

そんなコーデにも
カラコンのブラウンはダークブラウンなど
落ち着いたカラーがおすすめです。

オリーブはグリーン系のカラーですが
瞳に馴染んで、落ち着きのある女性の
印象を与えてくれます。





④冬に映えるカラコンの色は?

冬に映えるカラコンの色は

  • ブラウン
  • ブラック
  • グレー

冬は白やダークカラーの
ファッションが流行りますよね。

また、マットリップや
ボルドーカラーのリップも流行ります!

メイクでポイントカラーを入れる分
カラコンは、自然に盛れる
ブラウンやブラック、グレーがおすすめ。

グレーのカラコンは
ハーフ系のものが個人的に
冬にはぴったりですよ。

4.着る衣装やシーンで選ぶ

次に、イベントで着る衣装や
シーンで選ぶ方法です。

シーン・イベントのTPOに合ったものを
カラコンも選ぶことも大切。

場違いな服装になってしまった。。。と
同様にカラコンも
TPOに合わせて選んでみてください。

⑴結婚式におすすめのカラコン色は?

結婚式は、いろいろな年齢の人が集まり
ファッションマナーもありますよね。

そんな時に派手なカラーの
カラコンは浮いてしまいます・・・。

結婚式には、ナチュラルな
ブラウンのカラコンがおすすめです。

カラコンがバレたくない方は
自分の瞳と似たカラーのカラコンをつけると
さらにナチュラルに馴染みます。

⑵浴衣におすすめのカラコン色は?

浴衣をもっと楽しむには
浴衣の色にカラコンを
合わせるのがおすすめです。

寒色系の浴衣には
寒色系のカラー:グレー・ブルー・グリーン

暖色系の浴衣には
暖色系のカラー:ブラウン・レッド・ピンク

のカラコン色がおすすめ♫

ブラックはどんな浴衣とも合うので
1つ持っていると便利です。





⑶着物・振袖におすすめのカラコン色は?

この場合にも、着物や振袖の色と
合わせるとうまくまとまります。

赤やピンクなどの暖色系は
カラコンもブラウンやピンク系を合わせると
可愛らしく、女性らしい印象に。

紺や緑などの寒色系のものには
カラコンもグレーやグリーン系だと
落ち着きのある上品な印象に。

それぞれ、着物や振袖に合わせて
カラコンの色も
コーディネートを楽しんでくださいね。

⑷学校でバレないおすすめのカラコン色は?

学校でこっそりと
おしゃれを楽しみたい場合には

ブラウンやブラックの
カラコンがおすすめです。

柄があるものではなく、
サークルレンズを選ぶとより
ナチュラルになります。

また、ブラウンは明るい色ではなく
自分の瞳の色と同じような
トーンのものを選ぶことも大切です!

⑸デートで男ウケが抜群のカラコン色は?

男ウケを狙うのであれば
ナチュラルなカラコンが
おすすめなんです!

ブラウンのフチありより
サークルレンズであれば
より自然に瞳を大きく見せてくれるので
カラコンを付けていることも
バレにくくおすすめです。

男性の中には、カラコン自体が
苦手な人もいるので
うっかり盛りすぎには注意が必要!

デート相手の好みのタイプを
リサーチしておくと安心ですね♫

5.自分に似合う色診断をする

自分が好きな色を
実際に付けてみたら
自分に似合わなかった・・。
という事もよくあるんです。

もしかしたら、好きな色と
似合う色が違うのかもしれません。

そんな時は、
パーソナルカラー診断をやってみましょう!

インターネットで検索すると、
たくさん出てきます。

いくつかの質問に答えるだけで
自分にどんな色が似合うのかを
診断してくれます。

カラコンを選ぶ時はもちろん
メイクや服を選ぶ時にも
参考になるのでおすすめです!





6.アプリで似合う色を確認する

アプリを使って
自分に似合う色を探す方法もあります。

今回は2つ紹介しますね。

1.MakeupPlusというアプリでは
自分の好きな色に髪色を
変えることができます。

2.YouCamメイクというアプリでは
実際にある化粧品を使って
メイクした感じがわかります!

これから髪色も変えて
カラコンを買おうと思っている人には
参考に出来るのでおすすめ。

カラコンの色が浮く!失敗した体験談は?

実際に私もありましたが
カラコンの色選びに失敗してしまった
体験談を見てみましょう。

カラコン初心者です!
私の目の色は他の人よりも薄く茶色っぽいです。
以前試しにバンビシリーズのアーモンド14.2ミリを買ったところ、宇宙人みたいになって気持ち悪くなってしまいました。

茶色のカラコンを試したら自分の元の目の色と全く変わらず・・・失敗してしまいました。

普段は付けないカラーに挑戦してみたら
髪色と合わず、カラコンだけ浮いてしまった。。。残念。

カラコンのサイズが合っていなかったり
カラー選びにも失敗している
体験談をよく見かけました。

楽しみにしていたのに
思っていたのと違ったら悲しいですよね。

カラー選びは、
選び方のコツをおさえて
自分に似合う色を選びましょう♫

まとめ

いかがでしたか?

今回の選び方のポイントをまとめると

  1. 髪色に合わせて色を選ぶ
  2. 季節に合わせて色を選ぶ
  3. TPOに合わせて選ぶ
  4. 結婚式ではナチュラルなものを!
  5. 着物や浴衣の色との相性をチェックするのが◎
  6. 学校でバレたくない場合はブラウン・ブラックがおすすめ
  7. 男ウケを考えるならナチュラルブラウンが◎
  8. パーソナルカラー診断する方法も

カラーは沢山あって
悩んで買ったのに
失敗するとショックですよね・・!

私も何度も失敗して
やっと似合うカラコンに出会いましたが

皆さんは後悔しないように
まずは選び方のポイントを
参考にしてくださいね。

色んな方法がありますが
自分に似合うカラコンを
探してみましょう♫





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!