カラコン 基本情報

カラコンの選び方!買って後悔しないポイント7つを解説

カラコンはさまざまな色や
デザインや直径サイズなどの
組み合わせが数百種類近くあります。

ただ、その中から
自分に似合ったカラコンを選ぶのに
何を基準に選んだら良いか
分からなくなりますよね。

それに選び方が分からず
実際に買って後悔することも。

そんな時、少しでもカラコン選びに
役立つことができるように
ポイントをご紹介していきます!





1.カラコンの選び方!なりたい顔・印象をまず決める

まずはカラコンについて考える前に、
自分のなりたい顔のイメージを
考えてみましょう!

  1. 学校でも使えるナチュラル系
  2. 外人さんぽい印象になるハーフ顔
  3. とにかくバッチリ盛ること重視の盛り

などいろいろですよね。

例えばハーフ顔になりたいのであれば
色素が薄く見えるグレーや
ヘーゼル寄りのカラコンを付ければ

自分のなりたい印象に
近づくことができます!

それぞれなりたい顔別に
カラコンを選ぶポイントがあるので
まずは印象を決めることが大事なんです!

そして、上記の例えからもわかるように
色味もやはり気になりますよね。

2.カラコンの選び方!色選びは重要?

カラコンを選ぶ時
色ってどのように考えてますか?

カラコンの購入サイトには
色別で検索をすることができるくらい
色が重要です。

  1. ナチュラルならブラウン系
  2. ハーフ顔ならグレーやヘーゼル
  3. 盛り顔なら黒や茶系など。

個々の顔や髪色などによっても
似合う色が異なると思いますので
自分に合った色を見つけてみましょう!





3.デザインのフチありorフチなし・ドット

この投稿をInstagramで見る

 

. \泉里香さんイメージモデル🌹/ #ワンデーアクアリーナコローレ 全色まとめ✨ . DIA:14.1mm 着色直径:13.3mm BC (ベースカーブ):8.6mm 度数:±0.00~-6.00 lens:薄め 📅:ワンデー 👀:黒に近い焦げ茶の三白眼 ※自然光で撮影,ライトは使っていません🙅 . #ジンジャーブラウン #ミントブラウン #カカオブラウン #ダイヤモンドゴールド #ブラッシュゴールド #ミラージュグレー . モアコンでも発売開始されたので全色着けてみました👀 ナチュラルなちゅるん系カラーから変身度高めなカラーまで勢揃いしてます💁‍♀️✨ . 私はジンジャーブラウンとカカオブラウンが 使いやすそうで好きです💕💕 . もうすぐ6月も終わるなー😭😭💦 2019年もあと半分とか。。まだなんもしてない😴 . 週末は上半期ベストカラコンを投稿しようと思ってます👑 スタッフとか関係なくガチで選んでるので良かったら参考に…✨ いつも投稿を見てくれてる方ならすぐ分かりそう🤔笑 . 📣詳細はショッピング機能&🔝のURLから見れます . #アクアリーナ #コローレ #泉里香 #キャレムドール #モアコン #モアコンタクト #カラコン #カラコンレポ #カラーコンタクトレンズ #カラコン着画 #コスメ #ナチュラル #ナチュラルカラコン #ワンデーカラコン #大人女子 #大人可愛い #美人百花 #カラコンまとめ #Zのカラコン全色まとめ #colorcontacts #cosme #makeup #eyemake

スタッフZ | カラコン通販モアコンの中の人さん(@morecon_staffz)がシェアした投稿 –


カラコンデザインの
フチについてはどうでしょう。

意外と大事なのが
カラコンのフチのデザイン。

フチがはっきりとしている
デザインだと目がはっきり見えるため
盛り重視の方におすすめ。

逆に、ハーフっぽく見せたい場合には
フチがないか、あまり目立たない
デザインにするのがおすすめ。

自分のなりたいイメージに合わせて
カラコンのフチについても
考えてみましょう!

4.使える期間を選ぶ

カラコンの使用期間も
いろいろとありますよね。

あまりコンタクトを
使用したことのない方には
1dayが使いやすいと思いますが

金銭面を考えると
「1年使用できるものがありがたい…」
と思うことも。

また、使用期間ごとにデザインが
限られることもありますので
合わせて考えてみましょう。

こちらに使用期限について
より詳しく解説しています。

⇒カラコンの使用期限を守らないとヤバい! 未開封だったらOKなの?

5.カラコンの選び方!まずはサイズを選ぶ

つけるカラコンのサイズによって
装着後のイメージもかなり変わってきます。

最近では大きいものだと
直径16mmまで出ています。

ぱっちり見せたいからといって
サイズの大きなものを選べば
いいわけでもありませんし

自分の瞳のサイズによって
合うカラコンのサイズも異なります。





①自分の瞳のサイズはどうやって測る?

自分の瞳のサイズを測るには
通常は眼科での受診となりますが
自分での測り方もあるようです。

少し面倒かもしれませんが
鏡の前で定規を目に当てて
メモリを読んでみましょう!

黒目が大きいと真ん丸な
かわいい目に見えますし

黒目が小さめであれば
クールできれいめな印象になります。

②黄金比はあるの?

瞳のサイズは、
『白目:黒目:白目=1:2:1』が
黄金比率と言われています。

ですので、自分の瞳を
黄金比率通りにするには
『目の横幅÷2』をしてみましょう!

この計算で出てきた数字が
あなたに1番合うとされる
カラコンの着色直径です。

いろいろなカラコンをつけてみて
自分に合ったサイズを
見つけて楽しんでくださいね。

③着色直径は何が違うの?

カラコンには、

  1. レンズの直径
  2. 着色直径

の2種類があります。

それぞれどのような違いが
あるのか気になりますよね。

レンズの直径は『DIA』ともいい
カラコンのパッケージに
よく書いてあるものがこれになります。

レンズの直径なので
その通りレンズ自体の
サイズになっています。

着色直径はレンズの中で
色のついている部分のみ
直径になります。

DIAのサイズが大きくても
着色直径が小さいこともあるので
注目しておきたいですよね。

着色直径・DIAについては
こちらに詳しく解説しています。

⇒カラコン着色直径を比較!似合うサイズの選び方は?

⇒カラコンの大きさの選び方!DIAの平均はどれくらい?

6.カラコンのカーブを確認

カラコンのパッケージには
『BC』という文字も
書いてありますよね。

これは『ベースカーブ』といい
カラコンのレンズの
曲がり具合のことをいいます。

ベースカーブが合っていないと
目がゴロゴロして涙が出たり
不快感がつきまといます。

自分に合っているベースカーブは
人それぞれ違いますので、
眼科での受診をおすすめします!

BCについては
こちらで詳しく解説してます。

⇒カラコンのBC(ベースカーブ)とは?合わない場合の対処法も





7.安全性を確認する

最近ではカラコンを
使用する人口が多くなっている分
カラコンの安全性も
問題視されています。

カラコンの色が落ちてしまったり
角膜が傷ついてしまうという
問題が多いようです。

カラコンを使用する際には
購入するカラコンについても
よく調べておきましょう。

まとめ

カラコンの7つの選び方を
ご紹介してきました。

  1. なりたい顔や印象を決める
  2. 色によっての見え方を知る
  3. どんなデザインがあるのか知る
  4. 使える期間を選ぶ
  5. サイズを黄金比で調べる
  6. 眼科でカーブを確認する
  7. 安全性を確認する

実はカラコンについて知らないことが
たくさんありますよね。

カラコンをしっかりと選ぶ際には
必要な情報なので
買う前にチェックしておきましょう。

普段からカラコンを使用している方も
初めて使ってみようという方も

自分のなりたいイメージや
カラコンのデザイン、自分の瞳の
理解してから探してみましょう!

こちらに似合わない人の
特徴を詳しく解説しています。

⇒カラコンが似合わない人の特徴は?気になる理由を徹底調査





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!