カラコン 眼科

カラコン(度なし)を初めてする!眼科行かないのはアリなの!?

カラコンデビューで
初めて、カラコン(度なし)を装着する時に
眼科に行くのが

  • 時間がなくて面倒くさい
  • 度数を計らないから必要ある?

など思ってしまいますよね。

そもそも、カラコン使用前に
眼科に行くことを知らない人
意外に周りにいてるんです。

ただ、それが落とし穴になって
目のトラブルを引き起こすことも。

そこで今回は、

  • 眼科に行かない人は多いのか
  • 眼科に行かないとどうなるのか
  • 眼科に行っておくべき3つの理由

こちらを調べてみましたので
ぜひ、チェックしてくださいね。





カラコン(度なし)を初めてする!眼科行かない人は多いの?


引用:http://eye-carat.com/

カラコン(度なし)をする人で
眼科に行かない人の割合を調べると

37%が眼科を受診してない
という結果が分かりました。

また度ありの購入者と比べても
30%も割合が上回っているのが
驚きですね。

やはり、眼科に行く必要性や
意味を分かっていないと

周りが行かないと
流されてしまうのも現実ですよね。

では、直接目に入れるものなので
行かないとどうなるのか次で紹介しますね。

眼科に行くのが面倒!眼科行かないとどうなるの?

先ほど、眼科に行かない人が
37%もいてることが分かりましたが

では、面倒だからといって
眼科に行かないと
どんなリスクがあるんでしょうか。

まず、眼科に行かないと

  • 角膜に傷がつき炎症を起こす
  • 感染症にかかってしまう
  • 病気にかかり失明してしまう

こういったリスクや
実際になったケースが多数あります

なぜ、眼科に行かないだけで
こうなってしまうのかと言うと

  • 目のカーブが合っていない
  • 手が汚いままコンタクトを触る
  • コンタクトケースを交換せずに使い続ける
  • 付け外し方が間違っている

など、正しい使用方法や
ベースカーブの値を知っていないと
最悪、失明することも・・・。

また眼科に行かない人は
行ってる人の
何倍も失明する確率が上がります。

一生、目の見えない生活なんて
考えられませんよね。

そんなことにならない為にも
眼科に行くべき理由をお伝えします。





初めてのカラコン(度なし)は眼科に行くべき!3つの理由とは?

カラコン(度なし)を初めてする方が
眼科に行かないとリスクが
沢山ある
ことをお伝えしましたが

では、眼科に行くべき理由を

  1. カラコンは高度管理医療機器
  2. ベースカーブが分かる
  3. 眼科で試着の練習ができる

こちらの3つをより
詳しく説明していきます。

1.カラコンは高度管理医療機器だから

カラコンは高度管理医療機器ってことを
知らないって方も多いですよね。

そもそも高度医療機器とは
どういった意味なのかご説明します。

高度管理医療機器とは?目や体などの健康・生命に
大きく影響を与える恐れがあり
それを適正な基準を設けて管理すること

具体的に言うと、心臓ペースメーカーなどと
同じ扱いになります。

それに、度ありだけじゃなく
度なしも同じ扱いになるんです。

やはり、目に直接入れるので
取り扱いには専門の医師の指導が
必要になるってことですね。

2.ベースカーブが分かる

ベースカーブと言うのは
目のカーブのことですね。

まず、カラコンを購入するのに
ベースカーブの値を選びます。

本来は、目のカーブを
眼科で測ってもらいますが

眼科に行かない人は
ベースカーブが分からずに購入して
目のカーブに合っていない
カラコンをつける

黒目からずれて違和感を感じたり
ずれることで
角膜に傷がつくリスクが生まれます

角膜に傷がつくことで
病気や失明になることもあるんです。

かなり怖いですよね・・・。
ただ、実際に実例でもあるので
他人事でもないのが現実です。

次は眼科にいくメリットも
お伝えしますね。





3.眼科で装着の練習ができる

眼科に行くと装着の練習や
取り扱い方法も
丁寧に教えてくれます!

私も初めての時は
分からないことばかりでしたが

眼科で、

  • 目の装着の仕方
  • カラコンは清潔な手で扱う

など詳しく教えてもらいました。

カラコンの扱いを誤ると
目のトラブルや病気に繋がるので

まずは正しい取り扱い方法や
装着の仕方も眼科で教えてもらいましょう♫

こちらには、眼科検査に行く前に
検査の値段やカラコンを何て言うべきか
まとめています。

⇒カラコンの眼科検査の値段!度なしでも保険適用されるの?

⇒カラコンは眼科で何て言うべき?実際の利用者の口コミを徹底解説

ぜひ、検査前に
確認してくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

カラコン(度なし)だと
ついつい眼科に行かなくてもいいと

誤った認識やリスクを知らない人も
意外と多いってことが分かりましたね。

今回は

  • 眼科に行かない人は37%
  • 角膜・感染・失明になることも
  • カラコンは高度医療機器
  • 眼科でベースカーブを知れる
  • 眼科で装着の練習ができる

こちらを紹介してきました。

目は一生のものなので
失明するなんて考えるだけでも
とても怖いですよね。

カラコンはトラブルも発生している
ファッションアイテムでもあるので

眼科に行って
目の健康もしっかりと守りましょう♫





ABOUT ME
まいみ
まいみ
カラコンを高校生から使い始めて 約10年以上使っている愛用者です♫ 目の小ささがコンプレックスでしたが 使うきっかけになり 目が少しでも大きくなったり 印象が変わることが嬉しくって 今ではカラコンが欠かせません! ただ、これまで自分自身でも経験して 失敗しがちな部分や 知らなくて困った・怖かったことなど みなさんのお役に立てれるような 情報を発信していきたいと思います!